某の備忘録

映画、音楽とか。その日感じたこと。しがないブログです。

ファイディング・ドリー

f:id:tedgee:20160804142439j:plain

 

ファインディング・ドリー(2016年 アンドリュー・スタントン、アンガス・マクレーン監督)

 

八代亜紀の下で木梨憲武室井滋らが活躍する物語である。しかしピクサーは安定した面白い映画作れますよね。ジブリの影響も高いから日本人にも観やすいのかな。映画館では意外と子供達は騒がず大人しく見ていました。「ズートピア」もそうだけどジョン・ラセターの映画は完全にハリウッドフォーマットで構築されてるんですよね。開始5分で事件を巻き起こし観客を巻き込んで、それからジェット・コースター的展開で90分ごろまで突き進み解決しそうでどんでん返し、そしてハッピーエンド。コマ割りがはっきりしてるというか、ヴェルサイユ宮殿の庭のように完全に設計されて分刻みで物語の展開を決めている。それに比べてジブリはまず庭の一角を作りこんでそこからかさぶたのように物語が膨らんで、まるでまったく設計されてない東京の都市のようにあらぬところに着地点。東洋人と西洋人の違いになってしまうんだけど。「ズートピア」のときは同時期に「レヴェナント」、「ファイデング・ドリー」の時は「シン・ゴジラ」が公開されていて、どうしても物語として後者にもっていかれてしまう。コムロサウンドというかつんくサウンドというか、ジョン・ラセターまたはディズニーは「トイ・ストーリー3」が完成形であとは良質なポップスを焼き直ししているだけに感じる。ピクサーやディズニーは結局ハリウッドフォーマットの≪良質≫なポップスに陥ってしまっていて、そこに物足りなさを感じてしまう。